everiGOeveriGO

everiGo(エブリゴー)とは

北九州市では、IT学び直しプロジェクト(通称:マナビナ)にて3つの教育プログラムを実施しています。
マナビナの各プログラムでは、それぞれでシステムエンジニアや企業が求めるDX人材を目指す方々を募集し、学習から市内企業への就職・転職をサポートします。
everiGoは、当該プロジェクトの中の1プログラムに位置づけられています。

北九州市が行うIT学び直しプロジェクト

everiGoは、IT経験がなくても半年間でIT就職が目指せる職業訓練プログラムです。
北九州市立大学が実施しています。
everiGoで最後まで学べば、WEBシステムを開発できるようになります。(ただし、習得レベルには個人差があります。)

この教育プログラムを受けるにあたり、ITに関する事前の知識・スキルはあまりなくても問題ありません。
ただし、パソコンの基本操作(キーボード入力、インターネット、メール、アプリケーションのインストール・アンインストール、ファイルとフォルダの操作など)ができることが前提です。

プログラム内でITの基礎から、WEB、プログラミング、データベースについて学び、その中でIT業務に必要なリテラシー、システム環境、デバッグ、情報セキュリティなどの知識・スキルも身につけます。
プログラミング言語は、初心者でも取り扱い易く汎用性の高いJavaScriptと、WEBで最も使われているPHPを中心に学びます。
everiGoでは、実際に動くWEBシステムをひとりひとりに提供し、そこで機能をつくっていく実践的な演習を繰り返し行います。 その中で、受講生は複雑なシステム環境にも慣れていくことができます。
学びの方向性#IT基礎 #WEB #システム環境 #プログラミング #データべース #デバック
取り扱う技術#JavaScript #PHP #Laravel #SQL #HTML/CSS #Github #Docker #VSCode #MySQL #Office #Google etc.
※カリキュラムの進行状況によりアレンジする可能性があります

プログラム終盤では、グループワークでコミュニケーションを図りながらシステム開発を行うことで、ITに関する語彙の定着と実践力の強化を行い、さらに地元の企業へのインターンシップに参加することで、実際のIT現場を体験することができます。
プログラムの受講生には、就活セミナー、キャリアカウンセリング、就職案内など、若者ワークプラザ北九州による手厚い就職支援があります。もちろん、ハローワークからの支援も同時に受けられます。
一定の資格を満たす方は、厚生労働省の職業訓練給付金を受け取ることができます。

職業訓練給付金関係情報

ハローワークにご相談の際には、こちらの ハローワークのページ(外部リンク)
または訓練コース番号「5-05-40-600-02-0264」を窓口にてお伝えください。

※この動画は2022年度に制作したものです。データは一年古いですが、基本的なコンセプトや取り扱い技術は同様です。

対象者

  • 対象者:失業者、非正規雇用労働者
  • 対象年齢:20代〜30代(推奨)
  • その他条件:ノートパソコンを保有していること(推奨)
    パソコンの基本操作(キーボード入力、インターネット、メール、アプリケーションのインストール・アンインストール、ファイルとフォルダの操作など)ができること。
    この教育プログラムは、主に「現在職に就かれていない方々(失業者)」を対象としています。
    ※仕事に就かれている方(非正規雇用労働者)でも受講時間を確保できる方であれば受講することができます。
    授業は平日の日中に行われます。推奨年齢外の方でも応募は可能です。
    学習・演習で使用するノートパソコンは、ご自身でご用意いただくことを推奨しています。
    ※経済的理由などで用意することが難しい方には貸し出すことができます。

学習・訓練内容

授業はオンライン中心の構成となっています。ご自宅などからパソコン等でオンライン授業に接続して受講します。
集合は平均週2日です。集合日の場所はATOMica北九州(外部リンク)です。

  • 就職支援セミナー(20時間)
  • ITリテラシー(20時間)
  • IT基礎・情報システム概論(32時間)
  • IT人材とエンジニアのキャリア(8時間)
  • WEB基礎(20時間)
  • プログラミング基礎(30時間)
  • データベース基礎(30時間)
  • システム開発プログラミング基礎(80時間)
  • グループワークプログラミングI(120時間)
  • グループワークプログラミングII・インターンシップ(60時間)

科目を見る

日程・時間帯(予定)

期間  : 2023年9月中旬〜2024年3月中旬(約6ヶ月間・毎月70時間程度)(予定)
総時間数: 420時間
授業日 : 毎週火〜金曜日 10:30〜16:30
場所  :

  • オンライン & ATOMica北九州(外部リンク)
  • 北九州市小倉北区京町3-1-1 セントシティ7F
  • 授業はオンライン中心で、月に2回程度の集合日(ATOMica北九州)があります。

就職支援

若者ワークプラザ北九州(ワークプラザ)からの就職支援が受けられます。

  • 就活支援セミナー
  • キャリアカウンセリング
  • 求人紹介 など

各セミナーはカリキュラムに組み込まれているもののほか、任意のタイミングでワークプラザが行っているものに参加することができます。
このため受講生には、北九州しごとまるごと情報局(しごまる。)と、ワークプラザに会員登録していただきます。
※詳細は受講開始時にご案内します。

北九州しごとまるごと情報局(しごまる。)(外部リンク)
若者ワークプラザ北九州(外部リンク)

応募・選考

応募期間:6月〜 8月20日(日)
(応募者数によっては予告なく締め切る場合があります)
定員:40名
選考:基本条件、学習・就職意欲、適正検査等の内容、および面接にて修了見込みを判断し、選考させていただきます。
※その他

  • 応募は2段階になっています。
  • 応募フォームにご入力後、基本的な受講資格を有する方には、3日後以内に適性検査の受検をメールにてご案内します。
  • 迷惑メール等に分類される可能性もありますので、よくご確認ください。
  • 適性検査はWEBで受けていただきますので、忘れずにお受けください。
  • 面接は、8月29〜31日の午後、会場はATOMica北九州を予定しています。(一次選考通過者のみ)

講師・運営陣の紹介

中武 繁寿

中武 繁寿

■事業推進責任者
■北九州市立大学 国際環境工学部 学部長・情報システム工学科教授
■受験希望者のみなさんへ
プログラミングはたとえ初心者であっても、継続的に自学自習し、(諦めずに)試行錯誤することにより、飛躍的に実践的なスキルを習得することができます。市販の入門教材やQiita等「ググる」を上手く活用して自らのスキル向上に取り組んでもらうことを期待しています。プログラミングは面白いですよ!

芝川 洋介

芝川 洋介

■事業推進コーディネータ
■北九州市立大学 ひびきのDS教育推進室長
■受験希望者のみなさんへ
人々が働いてモノやサービスを生産することで、国の経済は成り立っています。人が働き続けることで、人にノウハウが蓄積され、生産力が向上していき、人々の生活が豊かになっていきます。働くことは、常に学び続けることでもあります。everiGoは単にプログラミング教育をするものではなく、働くことの意味を理解し、学び続けられる人材になることを目指します。日本のIT産業は人手が慢性的に足りていません。everiGoで学び、私たちと一緒にITの世界を担っていきましょう。

吉谷 愛

吉谷 愛

■講師・ディレクター
■フロイデ(株)会長、(株)フロイデール 代表取締役社長
■受験希望者のみなさんへ
everiGoは一般的な職業訓練やプログラミングスクールとは異なり、チームで自律的にプログラミングはもちろんクラウドやデータベース等のIT技術を学ぶことでステップアップができる場所です。みなさんが自分の力で人生を変えていく手応えを得られるように、精一杯サポートします。

遠矢 秀紀

遠矢 秀紀

■テクニカルコーチ・メンター
■常に初心者・初学者の「分からない」に寄り添い、学ぶ者が「何が分からないのか」を気づかせてくれる名コーチ。示唆に富んだ先導により受講生は思考を促され、視野は広がり、理解も深まる。答えを自身で導き出すことができるような助言・指導をしてくれる。

和田 一真

和田 一真

■サポート講師
■独学でITを始め、everiGoの修了を経てITエンジニアに。現在はeveriGoで取り扱うWEBシステムの開発の第一人者とも言える。新しい技術への探究心が強く、システムトラブルへの対応も得意とする。複雑なトラブルも解決できる頼もしいサポーター。

西岡 翔

西岡 翔

■サポート講師
■everiGo修了後に技術的探究心と人格を買われeveriGo運営に参画。人当たりがよく、相談しやすいサポート講師。システム環境面に強く、大抵の環境トラブルはたちまち解決してくれる。システム開発には環境トラブルがつきものなので、当該サポート講師にはたくさんの受講生が助けられる。

有安 智子

有安 智子

■サポートスタッフ
■このeveriGoをはじめ、北九大が実施するリカレント教育を受講する方々をとにかくバックエンドから支援するサポートスタッフ。常に皆さんの学びを陰から支えつつ、いざというときはきっと助けに来てくれる。

and Others

and Others

■この他にも、テクニカル系のサポート講師、学び支援するスタッフ、皆さんが使うWEBシステムを裏側で切り盛りするヘルプデスクなど、様々なスタッフが皆さんの学びを支援します。